毎月24・25・26のお得な3日間!エクトク3DAYS
【期間限定】XPRICE限定セットがクーポン利用で1,000円OFF!

冷蔵庫内の適正温度は?意外と知らない食材の正しい保管場所

冷蔵庫の適正温度を知ることで、電気代の節約に繋げることができ、食材を長持ちさせることができます。
この記事では、冷蔵庫の各室の適正温度や季節ごとの適正温度・電気代の節約方法・食材の正しい保管場所など解説します。

冷蔵庫内の適正温度とは

冷蔵室

冷蔵庫内には冷蔵室や冷凍室・チルド室・野菜室などがあり各室適正な温度があります。
冷蔵庫内の温度はJIS規格で決められていて、JISマークがある製品は国が認める基準をクリアした製品になります。

冷蔵室の適正温度は2℃から5℃になります。
冷蔵室は広いスペースがあり、さまざまな食品を収納できるように、2段や3段に区切られていることが多く、冷気は下にたまる性質があるので、下段が一番冷えるといった特徴があります。

2℃から5℃に設定していても、下段は1℃から2℃ほど低い温度になるため、下段には日持ちがあまりしない食品を保管しておくと良いです。

特に吹き出し口は冷たい冷気が出るので、温度が低くなるのであまり冷やしたくない食材は吹き出し口の近くに入れないようにいましょう。

冷凍室

冷凍室の適正温度は-20℃から-18℃になります。
-20℃は、微生物が繁殖しない温度になり食品の安全性を考慮した温度になってます。

冷凍室は長期保存が可能で、魚や肉・野菜などさまざまな食材を保存することができます。
冷凍庫の場合には、庫内にたくさん食材を詰め込んだ方が、食材同士が冷やすようになるので、効率的に凍らせることができます。

チルド室

チルド室の適正温度は0℃になり、通常の冷蔵室よりも少し低い温度が適正になります。

チルド室は凍る寸前の温度で食材を保存することができるので、冷凍するよりも鮮度を保って長持ちさせたい生鮮食品などの保存が適しています。

野菜室

野菜室は3℃から7℃が適正な温度になり、野菜をフレッシュまま保存することができる温度になります。
しかし野菜室に適していない野菜もあるので注意する必要があります。

冷蔵庫内の温度は季節で変える?

冷蔵庫内の温度は季節ごとに変えなければいけないのか疑問に思う方も多いです。
なんとなく年中同じ温度設定にしている方が多いのですが、季節によっては無駄な電力を使ってしまっていることがあります。

冷蔵庫内の温度を変える理由は?

夏や冬になると温度を変えた方が良いと言われています。

理由は、季節に合わせて冷蔵庫内を適正に温度設定をすることで、無駄な電力を抑えることができるので経済的になるからです。

消費電力を削減することで、省エネ効果の期待もできるのでエコにもなります。

温度調節のタイミング

夏場など庫内の温度が下がらなくなり故障したと思いがちですが、冷蔵庫内の温度は外気温に影響されるので、夏には冷えにくくなり、冬には温度が下がりすぎる特性があります。

冷蔵庫を上手に使うには、夏の場合に庫内に温度が高くなっていると感じたなら強に設定する必要があり、冬に庫内が冷たいと感じたら弱に温度設定すると良いです。

夏場に庫内の温度が高くなると、食材を痛めてしまう恐れもあり、逆に寒い冬に庫内の温度が低ければ食材が凍ってしまうこともあるため、庫内の温度調節は大切です。

温度調節の方法

どのような冷蔵庫でも温度調節をする機能が付いています。
新しい冷蔵庫ならドア部分に操作パネルで温度調節が可能な物もあり、従来のデザインのモデルの冷蔵庫の場合には冷蔵室の奥の方に強・中・弱で調節することができる機能が付いています。

面倒かも知れないですが、季節ごとに温度を変えることによって、冷やし過ぎを防止することができるようになるのです。

温度の確認方法

庫内の温度を確認する場合には温度計を使用すると良いです。
温度計は通常の温度計ではなく、冷蔵庫用の温度計で測ると正しい温度を確認することができます。

冷蔵庫用の温度計には種類があり、庫内にダイレクトに設置するタイプや温度を感知するコードを入れる冷蔵庫用の温度計などがあります。

冷蔵庫の電気代を節約するポイント

冷蔵庫は家電の中でも一番消費電力がかかります。
ちょっとしたしたアイデア用いることで、電気代の節約をすることができます。

ドアの開け閉め

冷蔵庫内の温度の変化の原因にドアの開け閉めがあります。
頻繁にドアを開け閉めしていると庫内の温度が高くなり、冷やすために電力をたくさん使用することになるので、食材を出し入れする場合には、スムーズに出せるように庫内を整理整頓しておきましょう!

何がどこにあるのか頭の中で分かっていると、すぐに必要な物をとりだすことができるので、何度もドアを開け閉めしなくても済むようになります。

冷気放出対策

冷蔵庫用のビニールカーテンの設置もおすすめで、開け閉めをする際に冷気を外に逃がさないようにするので便利です。

男性でも使いやすいシンプルなデザインのものも多くあるのでおすすめです。

やってはいけないNG事例

NG 1

仕事で忙しい方などで、週末に作り置きなどをする場合に注意した方が良いことがあります。

温かいままおかずをそのまま庫内に入れてしまうと、温度が上がってしまいその分消費電力を使うことになり不経済です。
作り置きしたおかずなどは冷ましてから庫内に入れるようにしましょう。

NG 2

その他には、食材の詰め過ぎなども気を付ける必要があります。

特に冷蔵室は食材でいっぱいになると冷気が全体に行きわたらなくなるため、その結果たくさんの電力を消費することになってしまいます。

収納率は 50%から 70%が丁度良いと言われているので、適度なスペースを確保することが大切になります。

NG 3

冷蔵庫の設置の仕方も重要なポイントです。
冷蔵庫は庫内を冷やすために放熱する必要があるため、放熱スペースがない状態で設置をしてしまうと冷蔵庫が冷えなくなり、さらに電気代も高くなってしまいます。
設置する場合には部屋の壁から10センチほど離して配置すると電気代を節約することができます。

冷蔵庫の温度に配慮した食材の正しい保管場所

きちんと冷蔵庫に入れたのに食材が傷んでしまって使えなくなってしまう原因は、食材を正しく保管されていないことが原因になります。

食材ごと適した場所へ

冷蔵室は冷蔵庫のメインの場所でもあり、いろいろな食材を入れてしまうことが多いですが、スーパーなどで購入した商品を、とりあえず冷蔵庫に入れるだけでは、食材を長持ちさせることができなくなってしまいます。

冷蔵庫に適している食材は日常的に使う食材になるため、ハムやウインナーなどの加工食品やヨーグルトなどの乳製品などが適しています。

冷蔵室の場合には箇所によって温度が違うので、その点も注意する必要があります。
下段部分の温度が低くなる箇所には、痛みやすい食材を入れておくと良いです。
冷え過ぎてしまって凍る恐れがある豆腐などは下段ではなく中段部分に入れておくと良いでしょう。

ドアポケットはドアの開閉で温度の変化が激しくなるので、調味料などを収納しておくと良いです。

チルド室にはドアの開け閉めのよる温度の変化が引き起こりづらい箇所になるので、一定の温度をキープすることができるため、肉類や魚介類を保存しておくのに適しています。
納豆やキムチなどの発酵食品は冷蔵室ではなくチルド室に入れておくと長持ちさせることができます。

野菜室はどんな野菜でも入れて良いわけではなく、レタスなどの葉野菜は温度の高い野菜室に入れることで栄養素を失う可能性があるので冷蔵室が適しており、野菜室に向いている野菜はとまとやきゅうり・ビーマンやスイカやレモン・メロンなどのフルーツになります。

冷蔵室で野菜を保存する場合には乾燥を防ぐために新聞紙などに包んでおくと長持ちします。

冷蔵庫を上手に活用することが大切です

冷蔵庫を上手に使うことで、省エネ効果を期待することができます。
季節によって適性な温度に変えることで、無駄な電力を抑えることが可能になり、少し意識をすることで、電気代の節約が手軽におこなえます。
冷蔵庫のドアの開け閉めを頻繁にしないことや、食材を詰め過ぎないようにすることで、庫内の温度を一定に保つことができます。
冷蔵庫の適正温度を知ることで、食材に適した場所に保存することが可能になり、食材を長持ちさせることができます。

当店おすすめのカテゴリー一覧
当店おすすめの特集一覧
ポイント・クーポン情報