暑い夏や寒い冬にはエアコンが欠かせません。
これからエアコンの購入を検討している方におすすめのエアコンや選び方のポイント、購入前の注意点などをご紹介します。
あると便利なエアコンの機能
フィルター自動お掃除機能
エアコンのフィルターが汚れているとカビ臭い匂いがしてしまいますが、フィルター自動お掃除機能の付いたエアコンなら、フィルターを自動でお掃除してくれます。
忙しくてフィルターをこまめにお掃除するのが大変な方にもおすすめの機能です。

センサー機能
センサー機能を搭載したエアコンは、人のいる場所や活動量、部屋の温度や湿度などを検知することができます。
センターが検知した情報をもとに風向きや温度をコントロールしてくれるので、快適に過ごすことができて省エネにもなります。

スマホ・タブレットとの連携機能
スマホやタブレットと連携できる機能を搭載したエアコンは、スマホやタブレットをリモコンにして遠隔操作を行うことができます。
外出先からでも操作できるので、帰宅前に冷房や暖房をつけておいてお部屋を快適な温度にすることができます。

後から後悔しないためにもエアコンを買う前に確認しておくこと
せっかく購入したエアコンが設置できないといったトラブルを防ぐために、事前にチェックしておくべきポイントをご紹介します。
エアコンには100V用と200V用の機種があり、どちらの機種かによってやエアコンのアンペア数によって、電源コードのプラグの形状が異なります。
必ず事前にお部屋の壁のコンセントの形状を確認し、コンセントと電源コードのプラグの形状が同じエアコンを購入しましょう。

効率のよい運転と点検・修理のために、エアコン本体(室内機)は天井から最低5cm以上、左右の壁から最低5cm以上のスペースが必要です。
またカーテンレールなどの上に取り付ける際は、送風口のフラップが可動する範囲の確保も必要です。

既に他の部屋でもエアコンを使っているところにエアコンを増設する場合は、アンペア容量に注意しましょう。
ご自宅のアンペア容量が足りないと、エアコンを増設したことでブレーカーが落ちてしまう可能性があります。

設置する部屋の広さや用途などエアコンを選ぶ際のポイント
エアコンを購入する際は、カタログに記載されている畳数の目安を確認しましょう。
畳数の目安は、お部屋のタイプ(洋室、和室)や建物の構造(木造、鉄筋)などによって違います。
例えばカタログに「6~9畳」と記載されている場合、「木造(平屋・南向き・和室)なら6畳、鉄筋(集合住宅・南向き・洋室)なら9畳」という意味です。
冷房と暖房でそれぞれ畳数の目安があるので事前に確認しておきましょう。
対応畳数はあくまで目安であり、お部屋の方角や日当たりなどの条件によって異なる場合があります。
人気のエアコン4選
ダイキン うるさらX

面倒な給水なしで加湿をしてくれる無給水加湿ができるため、暖房で空気が乾燥しやすい季節も快適に過ごすことができます。
また、冷暖房の気流が体にあたりにくくてお部屋を素早く快適な温度にできるため、エアコンの風が苦手な方にもおすすめです。
ダイキン うるさらmini

換気機能を搭載しており、冬場は換気しながら暖房、夏場は換気しながら冷房をすることができるため人気のモデルです。
スマホで設定をしておくとスマホをリモコンとして使えるため、外出先でも操作ができて便利です。
ダイキン risora(リソラ)

スタイリッシュなデザインで人気が高いモデルです。エアコン本体(室内機)の奥行きがわずか185mmととても薄いため、壁面にすっきりと設置することができます。
本体が薄くても大風量で機能も充実しています。
パナソニック Eolia(エオリア)

パナソニックが独自に開発したナノイーXを搭載しており、冷房・暖房時に空気中の菌・ウイルス、花粉、カビなどの有害物質を抑制することができます。
さらに「ナノイーX」内部クリーン機能は、運転終了後に高濃度の「ナノイーX」をエアコン内部に充満させることで、エアコン内部を清潔に保つことができます。
当店で人気のエアコン
当店で人気のエアコンをご紹介します。
各種メーカーの人気シリーズや最新モデルから型落ちモデルまで、豊富な種類がございます。
エアコン設置サービスをご希望の方も多数の実績がある当店におまかせください。