エアコンを新しく購入して部屋に取り付けるためには、取付工事が必要です。
エアコン工事には費用がかかるため、自分でできないかと考えたことがある方もいるでしょう。
自分でできるかどうかを判断するためにも、エアコン標準取り付け工事について正しく知っておく必要があります。
今回は、エアコン標準取り付け工事の基本を解説します。
設置工事の内容や費用の目安のほか、古いエアコンの取り外しやリサイクルにかかる費用についても説明するので、参考にしてみてください。
ルームエアコンの標準取り付け工事の基本

エアコンを設置するための工事について知るために、まずはルームエアコンの標準取り付け工事の基本を確認しましょう。
エアコン取り付けは自分でできる?
エアコン取り付けは、資格が必要な電気工事を伴わない作業であれば自分でできますが、あまりおすすめできません。
おすすめできない理由は、エアコン取り付けに必要な工程が多く複雑になりやすいことに加え、数多くの道具が必要だからです。
取り付けに必要な機材や部品を自分で揃える場合、プロに工事を依頼するのとほぼ同程度の費用がかかります。
必要な道具が揃っておらず、工事作業に慣れていない場合は、専門知識が豊富で作業がスムーズな業者にお願いしたほうが良いでしょう。
エアコンの標準取り付け工事とは
ルームエアコンの標準取り付け工事とは、新しいエアコンを取り付けるための基本工事です。
標準取り付け工事のみであれば多くの業者で料金が提示されており、追加料金は発生しません。
一般的に、エアコンの標準取り付け工事は業者に頼むと1時間半程度で完了します。
エアコンの標準取り付け工事の条件
エアコンを取り付けるための基本的な工事である標準取り付け工事を追加料金なしで行うためには、以下の4つの条件を満たしている必要があります。
①室外機を室内機と同一階のベランダや大地に置くことができる |
---|
②室内機と室外機をつなぐ配管の長さが4m以内に収まる |
③配管を通す穴がすでにある |
④室内機のすぐ近くに専用のコンセントがある |
4つの条件を満たしておらず、別途工事が必要な場合は、追加料金が必要です。
条件を満たしていた方は累計工事件数46万件の安心の実績と信頼があるエクスプライスでエアコンのご購入を検討してみてください。

ルームエアコン標準取り付け工事の内容と費用の目安

ルームエアコン標準取り付け工事ではどのような工事が行われ、どのくらいの費用が必要かわかればイメージしやすいでしょう。
それぞれ詳しく解説します。
標準取り付け工事の内容
エアコンの標準取り付け工事に含まれる工程は、一般的に以下の7工程です。
①室内機の設置 |
---|
②室外機の設置 |
③配管の穴あけ |
④配管の接続 |
⑤真空引き |
⑥エアコン専用回路への接続 |
⑦アース端子への接続 |
作業に必要な床や壁の養生、設置後の動作確認、掃除や片付けなども含まれる場合があります。
どこまでが標準取り付け工事に含まれるのか、依頼する業者にあらかじめ確認しておくと安心です。
エアコン標準取り付け工事の費用の目安
エアコン標準取り付け工事の費用相場は、13,500〜23,000円程度が目安です。
エアコン標準取り付け工事の費用は、エアコンの畳数目安によって異なります。
6〜12畳用であれば13,500〜17,000円程度、14畳以上であれば21,000〜23,000円程度が目安です。
依頼する業者の料金とともに、標準取り付け工事に何が含まれているかを確認しましょう。
標準取り付け工事に当てはまらない場合のオプション(追加)料金
標準取り付け工事に含まれない工事を依頼する場合は、オプション料金が必要です。
例えば、室内機が1階にあって室外機を2階に設置する場合や、室外機を壁掛けにする場合などは、別途工事費用がかかります。
費用の相場は、10,000〜15,500円ほどです。
また、設置場所にエアコン専用のコンセントがない場合や、電圧の変換が必要な場合も追加工事が発生します。
費用相場は、コンセント増設の場合14,000〜20,000円程度、電圧交換の場合は3,300円ほどが目安です。
ルームエアコンの取り外しとリサイクル費用

すでにエアコンを使っており、古いエアコンと新しいエアコンを交換する場合は、取り外し費用やリサイクル費用もかかります。
エアコンの種類ごとの取り外し費用や、リサイクル費用の目安を確認しましょう。
平地置き・ベランダ置きエアコンの取り外し費用の目安
一般的な壁掛けタイプのルームエアコンで、室外機を平地またはベランダに設置するタイプであれば、取り外し費用は5,000〜7,000円程度が目安です。
室外機が特殊な場所に設置されている場合は、追加料金がかかることもあります。
窓用エアコンの取り外し費用の目安
窓用エアコンの取り外し費用は一般的に4,000〜8,000円程度が目安であり、壁掛けタイプのエアコンよりも高めに設定される傾向があります。
窓用エアコンの場合は自分で取り外すこともできますが、安全性を考えて業者に依頼するのがおすすめです。
エアコンのリサイクル費用の目安
エアコンのリサイクル費用は、1,000〜2,000円程度が目安です。
業者によっては、古いエアコンの取り外しやリサイクル、新しいエアコンの取り付けをまとめて依頼できるケースも多いので、依頼内容や費用を確認しておきましょう。
コスパ重視 or 省エネ特化ルームエアコン4選!

XPRICEでは、エアコンを購入された方を対象に設置・工事サービスを行っています。
ルームエアコンの標準設置工事料金は、14畳程度まで (冷房能力4.9Kw以下)であれば16,880円、16畳程度以上 (冷房能力5.0Kw以上)であれば、22,000円です。
また、「エアコン工事安心パック」を一緒に購入いただいた場合、当日現地で取付不可と判明した場合のキャンセル料や返品手数料がかかりません。
ぜひ、利用を検討してみてください。
XPRICEで購入できるエアコンのうち、コスパ重視の方向けと省エネ重視の方向けのおすすめ商品を紹介します。
コスパの良いルームエアコン
価格を抑えて購入でき、性能も良いコスパ良好なルームエアコンのおすすめは以下の2つです。
Comfee CYA-221A(W) [エアコン (主に6畳用)]

Comfee CYA-221A(W)は、低価格で購入できるコンパクトなエアコンです。
冷房や除湿で夏の蒸し暑い部屋を快適にできるだけでなく、室温の低下を抑えながら除湿する梅雨時に便利なモードも搭載されています。
風量を抑えて運転音を小さくするモードもあるため、静かに快適に運転できるエアコンを探している方におすすめです。
日立 RAS-AJ28R スターホワイト 白くまくん AJシリーズ [エアコン(主に10畳用)]

日立 RAS-AJ28R スターホワイト 白くまくん AJシリーズは、シンプルかつコンパクトで価格を抑えて購入できるエアコンです。
スペースが限られている室内やベランダにも設置できます。
冷房をよく使う季節の前に、運転に問題がないか、故障していないかを自動で点検してくれるのが特徴です。
故障の予兆がある場合は、ランプの点灯によって試運転を知らせてくれます。
長く快適に使えるコスパの良いエアコンを探している方は、チェックしてみてください。
省エネに特化したルームエアコン
省エネ性能が高く、電気代を抑えやすいルームエアコンのおすすめは以下の2つです。
東芝 RAS-N221DZ-W ホワイト 大清快 [ルームエアコン(主に6畳用)]

東芝 RAS-N221DZ-W ホワイト 大清快は、省エネ性能が高いエアコンです。
無駄な運転を避けて節電できる機能が搭載されており、電気代の節約につなげられます。
日当たりに合わせてパワーを自動調整するため、自分で室温を管理しなくても常に適切な運転をしてくれるのが特徴です。
また、不在の時間が30分間続くとパワーを抑えて運転してくれるため、消費電力が無駄になりません。
富士通ゼネラル AS-V284R-W ノクリア Vシリーズ [エアコン (主に10畳用)]

富士通ゼネラル AS-V284R-W ノクリア Vシリーズは、2027年を目標年度としている新しい省エネ基準をいち早くクリアしたエアコンです。
省エネ性能が高いため、夏も冬も電気代を抑えながら冷暖房が使えます。
効率的に室温を上げたり下げたりできるハイパワー運転や、部屋を冷やしすぎずに行える除湿など、便利な機能が搭載されているのもポイントです。
エアコン購入時は標準取り付け工事の内容と費用も確認しよう

エアコンを購入した場合、プロに標準取り付け工事を依頼することになります。
標準取り付け工事に含まれる工事内容や費用は業者によってさまざまなので、あらかじめ確認しておきましょう。
新しいエアコンを購入する際は、コスパや省エネ性能を重視すると費用を抑えやすいです。
おすすめ商品を確認し、購入を検討してみてください。