毎月24・25・26のお得な3日間!エクトク3DAYS
家電セットがお買い得!新生活応援特集

ダニ退治にも効果がある?布団乾燥機の使用方法やおすすめのモデル3選

布団乾燥機は文字通り布団を乾燥させる家電で、湿気を除去して清潔な状態を保ったり、布団を温めて入眠しやすい環境を整えたりすることができます。

また、ダニ退治に効果的とも言われています。

そこで、この記事では、布団乾燥機がダニ退治に向いている理由や使用方法などについてまとめました。

おすすめのモデルもご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

なぜ布団乾燥機はダニ退治に効果的なのか?

なぜ布団乾燥機はダニ退治に効果的なのか?

ダニは温度20~30℃前後、湿度60%以上の環境を好みます。そのため、適度な湿気や餌となる人間の髪や皮膚がある布団は、ダニが生息しやすいのです。

湿度が高くなり始める梅雨頃から夏にかけては、特にダニが繁殖しやすい時期といえるでしょう。

一方でダニは乾燥に弱く、50℃以上の高温で長時間加熱することで死滅するとされています。

布団乾燥機は布団に温風を送り乾燥させるので、ダニ退治の効果が期待できるのです。

布団乾燥機でダニを退治する方法

布団乾燥機でダニを退治する方法

布団乾燥機を使ってダニを退治する方法を、4つのステップに分けてご紹介します。

STEP1:部屋の温度を上げて湿度を下げる

布団乾燥機を使う際に部屋の温度が低いと、布団内の温度が上がりきらず、ダニを十分に退治しきれない可能性があります。

そのため、寒い季節にはエアコンで部屋の温度を上げておくと良いでしょう。

また、除湿機などを使ってダニが生息しにくいように部屋の湿度を下げておくこともおすすめします。

STEP2:布団乾燥機で布団を温める

部屋の温度が上がってきたら、布団乾燥機を使用します。

温風を当てているうちに、熱に弱いダニは温風から逃れようと布団の裏側に潜り込んでしまいます。
念入りにダニ退治をしたい場合は、布団を裏返して裏側にも布団乾燥機を使うのがおすすめです。

STEP3:布団に掃除機をかける

布団乾燥機でダニ退治が完了したら、掃除機をかけてダニの死骸やフンを吸い取りましょう。

たとえ死骸であっても、そのままにしておくとアレルギーを引き起こすリスクがあります。

また、別のダニを招き寄せてしまう可能性もあるため、掃除機は必ずかけてください。

家庭用の一般的な掃除機でも大丈夫ですが、市販されている布団専用のクリーナーを使うのもおすすめです。

STEP4:定期的に布団乾燥機を使用する

ダニは一度退治しても時間が経つとまた集まって繁殖してしまうので、繁殖を防ぐためには定期的に布団乾燥機を使用しましょう。

ダニが増えやすい高温多湿の夏場は1~2週間に1回程度冬場は1ヶ月に1回程度を目安に布団乾燥機を使用するのがおすすめです。

ダニ退治に適した布団乾燥機の選び方

ダニ退治に適した布団乾燥機の選び方

ひとくちに布団乾燥機といっても、メーカーや機種によって搭載されている機能が異なります。

ダニ退治に適した布団乾燥機の選び方をご紹介しますので、参考にしてください。

ダニ退治に特化した機種を選ぶ

ダニは50℃の熱なら30分以上で死滅するとされていますが、一般的な布団乾燥機は1回30分程度で終了してしまうため、十分に温めることができないかもしれません。

ダニ対策モードが搭載されている布団乾燥機であれば、ダニ退治に適した温度の風を長時間送り、効果的にダニを退治することができます。

用途に合わせたタイプを選ぶ

布団乾燥機は主に「マットタイプ」「ホースタイプ」の2種類があります。

マットタイプは、付属のマットを敷布団と掛け布団の間に入れて温風を送ることで、布団を乾燥させます。
布団全体をムラなく乾燥させることができるのがメリットですが、マットを敷いたり畳んだりするのにやや手間がかかります。

ホースタイプは、敷布団と掛け布団の間に入れたホースから直接温風を送って布団を乾燥させます。
設置や片付けが簡単なのがメリットですが、マットタイプと比べると温められる範囲が狭いため、頭側からと足元側からの2回に分けて稼働させると良いでしょう。

一般的には、布団全体をムラなく温めやすいマットタイプの方がダニ退治には効果的だといわれています。

最近ではマットとホースの両方がついた機種もあるので、使いやすさや収納スペース、予算なども考慮しながら、自分に合った機種を選んでみてください。

ダニ退治におすすめの布団乾燥機3選!

ダニ退治におすすめの布団乾燥機3選!

ここからは、ダニ退治におすすめの布団乾燥機3選をご紹介します。

日立 HFK-VS3000(N)

日立 HFK-VS3000(N)

ロングノズルが付いたホースタイプの布団乾燥機です。

敷布団に差し込みやすいV字型の「ふとん乾燥アタッチメント」で、温風を素早く隅々まで行き渡らせます。

「ダニ対策コース」がついているので、布団のダニをしっかりと退治できます。

また、「くつ・ブーツ乾燥アタッチメント」を使えば濡れたくつやブーツを乾燥させることもできるので、幅広い用途で活躍します。

象印 RF-FA20-HA

象印 RF-FA20-HA

布団乾燥機によくあるマットやホースが不要で、本体を開いてセットするだけの簡単操作。

コンパクト設計で収納や取り出しがしやすいのが魅力です。

「ダニ対策コース」は布団が50℃以上になるよう温風を調節してくれます。

パワフルな大風量で、ダブルサイズの布団にも対応しているのが嬉しいポイント。

SHARP UD-CF1-W

SHARP UD-CF1-W

温風によるダニ退治に加えて、プラズマクラスターでダニのフンや死がいの付着アレル物質の作用まで抑えることができます。

プラズマクラスターと温風で布団や枕に付着したニオイも消臭してくれるので、汗臭や加齢臭が気になる方にもおすすめ。

きのこの形状をした「きのこアタッチメント」が効率よく広い範囲に風を届けるので、ダブルサイズの布団もしっかり乾燥できます。

まとめ

まとめ

布団乾燥機で効果的にダニを退治する際には、部屋の温度を上げて湿度を下げておくことが重要です。

部屋がある程度温かくなった状態で布団乾燥機を使えば、スムーズに温めて乾燥させられるでしょう。

アレルギーなどの原因となってしまうため、ダニ退治が終わった後は布団に掃除機をかけて、死骸やフンを吸い取っておいてください。

布団乾燥機を選ぶ際には、使い勝手や予算、機能、使用頻度などを考慮しながら選んでみましょう。

当店おすすめの特集一覧
ポイント・クーポン情報