冷蔵庫は頻繁に買い替える家電ではないため、インテリアと調和するようなおしゃれなデザインのものを選びたいと考えている方も多いのではないでしょうか。
冷蔵庫は大きく存在感があるので、おしゃれな商品を選べばキッチンの雰囲気もワンランクアップします。
本記事では、おしゃれな冷蔵庫の選び方を紹介します。
ファミリー向けの大型冷蔵庫や一人暮らし向けの小型冷蔵庫のおすすめ商品も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
おしゃれな冷蔵庫の選び方

おしゃれな冷蔵庫を選びたいなら、いくつかのポイントを押さえる必要があります。
以下の選び方を意識すれば、おしゃれな冷蔵庫を見つけられるでしょう。
デザインを決める
おしゃれな冷蔵庫を選びたいときに注目したいのが、デザインです。
キッチンの雰囲気に合うデザインの冷蔵庫を選べば、インテリアとしても活躍します。
例えば、キッチンや部屋に木のインテリアが多くあるナチュラルな雰囲気の場合、レトロデザインや木目調の冷蔵庫が馴染みます。
一方、ホワイトやブラックのインテリアが多い近代的な雰囲気の部屋には、モダンやミニマルデザインの冷蔵庫が馴染むでしょう。
スタイリッシュな雰囲気を大切にしたい場合は、ガラスドアの冷蔵庫もおすすめです。
木目調 冷蔵庫 はこちら
ブラック系(モダン) 冷蔵庫 はこちら
ガラスドア 冷蔵庫 はこちら
カラーを選ぶ
冷蔵庫はカラーにこだわって選ぶと、おしゃれなものが見つかります。
部屋やキッチンにある他のインテリアと調和するかどうかで、色を決めるのがおすすめです。
例えば、モダンでスタイリッシュなイメージを重視したいなら、モノトーンカラーの冷蔵庫が調和します。
無骨さを出すために、ステンレス色の製品を選ぶのも良いでしょう。
一方、ナチュラルさや可愛らしさを重視した部屋には、パステルカラーの冷蔵庫がよく合います。
ブランドを比較する
冷蔵庫は、ブランドによってデザインが異なります。
おしゃれな商品を販売しているメーカーをチェックして、お気に入りの冷蔵庫を見つけましょう。
日立は、おしゃれさだけでなく機能性の高さも好評です。
クリスタルやゴールドなど高級感のあるカラーの冷蔵庫を多数販売しています。
1932年から電気冷蔵庫を製造している歴史あるメーカーだからこそです。
日立 冷蔵庫 はこちら
マクスゼン株式会社が展開しているMAXZENは、機能と価格のバランスを重視している日本のブランドです。
現代的でスタイリッシュなデザインから、温かみのある木目調のデザインまで、幅広い種類の冷蔵庫を販売しています。
MAXZEN 冷蔵庫 はこちら
Hisenseは、シンプルながらおしゃれなデザインの冷蔵庫を販売しています。
サイズ展開も豊富なので、おしゃれでちょうどいい容量の冷蔵庫が見つかるでしょう。
Hisense 冷蔵庫 はこちら
おしゃれな冷蔵庫を選ぶ際の注意点

おしゃれな冷蔵庫を選びたいと考えるあまり、他に注目すべきポイントを見逃すと、商品選びに失敗してしまうおそれがあります。
おしゃれさを考慮しつつ、以下の注意点を確実に押さえて冷蔵庫を選ぶようにしてください。
設置スペースや搬入経路を確認する
冷蔵庫を選ぶときは、設置スペースを必ず確認してください。
おしゃれな商品が見つかっても、予定しているスペースに収まらないサイズであれば設置できません。
店舗やネットショップなどで商品を注文する前に、サイズを細かく確認しましょう。
冷蔵庫本体のサイズだけでなく、ドアを開けたときの奥行き寸法も確認するのが大切です。
また、搬入経路の確認も冷蔵庫を購入する際に重要なポイントです。
目安として、玄関やエレベーターは冷蔵庫本体より10cm程度余裕があれば搬入できます。
廊下に曲がり角がある場合は、無理なく通れるかどうかも考えなければなりません。
現在住んでいる家に新しい冷蔵庫を置く場合は、自宅の搬入経路を確認してください。
新生活用に冷蔵庫を購入するなら、新居で無理なく搬入できるかを内見時などにチェックしましょう。
購入したい冷蔵庫が自宅に搬入できるかわからない場合は、ショップや設置業者に確認するのがおすすめです。
家族構成に適したサイズを選ぶ
おしゃれな冷蔵庫を選ぶときも、家族構成に適したサイズの商品を選ぶことが大切です。
一人暮らしであれば容量が少なくコンパクトなサイズの冷蔵庫で済みますが、家族の人数が多い場合はたくさん収納できる大容量の冷蔵庫を選ぶ必要があります。
適切なサイズの冷蔵庫を選ぶために、計算式を用いてみましょう。
以下は、一般財団法人 家電製品協会が「スマートライフおすすめBOOK 」にて紹介している冷蔵庫容量の計算式です。
「(70L × 家族の人数) + (常備品の容量120〜170L) + (予備スペース100L)」
個人差はありますが、上記の計算式に当てはめると、一人暮らしであれば適切な冷蔵庫の容量は290〜340L程度とわかります。
一人暮らしなら、スリムなデザインで小さめの冷蔵庫が適切なケースが多いでしょう。
一人暮らし 冷蔵庫 はこちら
二人暮らしなら360〜410L、3人家族なら430〜480L、4人家族なら500〜550Lが目安です。
二人暮らし 冷蔵庫 はこちら
三人暮らし 冷蔵庫 はこちら
四人暮らし 冷蔵庫 はこちら
算出した数値はあくまでも目安なので、例えば家族の食の好みが違って内容積が大きな冷蔵庫を選びたいと考えている場合は、大きなものを選択しましょう。
設置スペースや価格を考慮した結果、大容量の冷蔵庫を購入するのが難しいなら、ミニ冷蔵庫やミニ冷凍庫などサブとして使える商品を追加で選ぶのもおすすめです。
必要な機能をチェックする
冷蔵庫の基本機能は冷蔵や冷凍ですが、他にも様々な機能が搭載された商品があります。
おしゃれな冷蔵庫を選ぶときも、必要な機能が備わっているかどうか確認してみてください。
例えば、食材を完全に凍らせずに鮮度を保てるチルド室や微冷凍機能があれば、長期保存しながらすぐに調理できるため便利です。
また、独自の冷却方式により野菜の鮮度を保つ高機能な野菜室がある冷蔵庫なら、野菜をおいしく保存できます。
他にも、庫内の除菌機能や脱臭機能、節電モードなどが搭載された冷蔵庫があります。
自分が冷蔵庫に求める機能はなにか、考えたうえで商品を選びましょう。
使い勝手を考える
おしゃれな冷蔵庫を購入する場合でも、使い勝手はよく考える必要があります。
使い勝手がいいと思える冷蔵庫を選ばなければ、日々の使用でストレスを感じやすいです。
例えば、冷蔵室のドアの開閉方向に注目してみましょう。
商品によって、左右どちらにドアが開くかは異なります。
基本的に、右に壁があるなら右開き、左に壁があるなら左開きを選べば使いやすいでしょう。
設置スペースが限られている場合は、観音開きを選ぶのもおすすめです。
また、冷凍室や野菜室の位置も注目したいポイントです。
多くの商品は最上段に冷蔵室があり、中段と下段に野菜室があります。
下段を開けるためにはしゃがむ必要があるので、頻繁に使うほうが中段にある冷蔵庫を選ぶと便利です。
冷凍を多く活用するなら冷凍室を中段に、野菜を多く保存するなら野菜室を中段にすると良いでしょう。
右開きの冷蔵庫 はこちら
左開きの冷蔵庫 はこちら
観音開きの冷蔵庫 はこちら
価格と性能のバランスを考える
おしゃれな冷蔵庫を選ぶときは、価格と性能のバランスを考えてみてください。
デザイン性が高く機能面も優れた冷蔵庫があったとしても、予算を大幅に超える場合は購入が難しいでしょう。
好みのデザインで譲れない機能が搭載されており、妥当な価格だと思えるものを選ぶようにしてください。
冷蔵庫を選ぶときは本体価格だけでなく、省エネ性能にも注目するのがおすすめです。
冷蔵庫は常に稼働し続ける家電なので、多くの電力を消費して電気代がかかります。
省エネ性能に優れている冷蔵庫なら、消費電力を抑えられるため電気代が安くなる可能性が高いです。
節電モードが搭載されている冷蔵庫も、電気代を抑えられます。
冷蔵庫の省エネ性能をチェックするときは、省エネ基準達成率を確認してみてください。
省エネ基準達成率は、冷却方式や定格内容積などで分類したそれぞれの冷蔵庫が、設定された目標基準値を達成しているかどうかを示す数値です。
数値が高いほど省エネ性能が優れているので、商品選びの参考にしましょう。
省エネ 冷蔵庫 はこちら
【大型】おしゃれなファミリー向け冷蔵庫3選

おしゃれなファミリー向け冷蔵庫を探している方には、以下の3つがおすすめです。
大型ながらデザイン性の高い冷蔵庫なので、機能などの特徴を確認して良いと思ったら購入を検討してみてください。
MITSUBISHI MR-MZ60K-H グランドアンバーグレー

MITSUBISHI MR-MZ60K-H グランドアンバーグレーは、落ち着いた色がおしゃれな冷蔵庫です。
暖かみのある配色なので、部屋やキッチンを落ち着いた空間にしたい方に向いています。
容量は602Lで、5,6人家族が使いやすい大きさです。
高い収納力を誇ることに加え、野菜の鮮度を保つ野菜室や食材を完全に凍らせることなくキープする機能があるため、
食材を適切に保存したい場合に便利です。
省エネ性能が高いので、消費電力を抑えられます。
SHARP SJ-MF51M-H ラスティックダークメタル

SHARP SJ-MF51M-H ラスティックダークメタルシンプルで洗練されたデザインが魅力の冷蔵庫です。
スタイリッシュな配色なので、モダンでクールな部屋に配置しても違和感がありません。
505Lのファミリー向けサイズながら薄型なので、スリムな冷蔵庫を探している方におすすめです。
横幅がワイドな設計なので、食材を見つけやすいというメリットもあります。
中段に野菜室があるので、頻繁に野菜室を使う方もストレスフリーで使用可能。
プラズマクラスター搭載で、庫内を除菌できます。
日立 R-HWC62T(W) ピュアホワイト [冷蔵庫 (617L・フレンチドア/観音開き)]
![日立 R-HWC62T(W) ピュアホワイト [冷蔵庫 (617L・フレンチドア/観音開き)]](https://pics.xprice.co.jp/i/3642/0-4549873163642M.jpg)
日立 R-HWC62T(W) ピュアホワイトは、ファミリー向けの大容量な冷蔵庫です。
大型ながら、無駄のないシンプルデザインのおかげで圧迫感を出さずに設置できます。
冷蔵室だけでなく、冷凍庫も大容量なのが魅力です。
3段に分けられるため、用途に応じて食品を入れられます。
素早く冷凍して食品のおいしさをキープする機能も搭載されているので、食品の保存方法も妥協したくない方におすすめです。
【小型】おしゃれな一人暮らし向け冷蔵庫3選

一人暮らし向けのコンパクトな冷蔵庫にも、おしゃれな商品が多数あります。
その中でも特に以下の3つがおすすめなので、デザインや特徴を確認してみてください。
Hisense HR-G16AM ミラー

「Hisense HR-G16AM ミラー」は、個性的なミラーブラックが特徴の冷蔵庫です。
162Lとコンパクトなサイズ感ながら、大容量のドアポケットや2段式の冷凍室など、使い勝手を高めるための工夫が施されているのが魅力です。
MITSUBISHI MR-P15K-H マットチャコールは、落ち着いたデザインが魅力の冷蔵庫です。
146Lというコンパクトサイズで、一人暮らしの部屋にも無理なく置けます。
MAXZEN JR230ML02GM ガンメタリックは、シンプルで落ち着いたデザインの冷蔵庫です。
231Lで一人暮らし向けとしては大きめのサイズですが、見た目がスリムなので圧迫感を与えません。
おしゃれな冷蔵庫を探すなら、まずデザインやカラーをチェックしてみましょう。
スタイリッシュなガラスドアのおかげで、モダンなインテリアがメインの部屋に置いても雰囲気を損ねません
スリムでありつつ収納しやすい冷蔵庫を探している方に向いています。
MITSUBISHI MR-P15K-H マットチャコール
深みのある配色で、ナチュラルな雰囲気の部屋にも馴染みます。
目立ちすぎず、周りのインテリアと調和するおしゃれな冷蔵庫を探している方におすすめです。
大容量のドアポケットやボトムフリーザーで、すっきりと収納できるのもポイントです。
部屋ごとに温度調節ができる、LED照明で庫内を明るく照らせるなど、あると便利な機能も多数搭載されています。
MAXZEN JR230ML02GM ガンメタリック [冷蔵庫(231L・右開き)]
どのようなインテリアにも馴染みやすいので、主張しすぎないおしゃれな冷蔵庫を探している方に適しています。
仕切りやフリーケースを活用できる広い冷蔵室や、ケースごとに入れるものを分けられる冷凍室のおかげで、自炊も捗ります。
おしゃれな冷蔵庫はデザインだけでなく機能も確認して選ぼう
そのうえで、サイズや機能、性能などを確認することで、おしゃれで使いやすい冷蔵庫を選ぶことができます。
ファミリー向けや一人暮らし向けとして紹介したおすすめ商品も参考にしながら、お気に入りの冷蔵庫を見つけてください。